足が臭い対策本部

足が臭い原因と改善する対策を提案する足の臭いの総合サイトです

足が臭い原因は雑菌だった!?雑菌が大好きな足とは?

高温多湿だと常在菌の増えやすくなる

足の雑菌ことを「皮膚常在菌」と言います。

この皮膚常在菌とは、表皮ブドウ球菌やコリネバクテリウム属のバクテリアなどのことを言い、誰でも足の裏の皮膚にいる雑菌なのです。

この雑菌、皮膚常在菌の一種、表皮ブドウ球菌は古い皮脂や角質から脂肪酸をつくって、足の裏の皮膚を守ってくれています。

この常在菌は「高温」と「多湿」が大好きなのです。

この2つの条件が重なると、雑菌はどんどん増えていくのです。

靴を履いたり、靴下を履いたりすると、その中にある足は、高温の状態になります。

温度が上がると、今度はその足から汗が出ます。

そして、高温多湿という条件が揃うのです。

すると、雑菌にとっては、好条件となりどんどんと仲間を増やしていくのです。

では、常在菌が増えると、どんなことが起こるのでしょうか?

 

常在菌の増えすぎが臭いの原因に

常在菌は、普段は足の皮膚を守ってくれる良い菌なので、何も問題は起こしません。

しかし、高温多湿という条件が揃うと繁殖率が高くなるのです。

繁殖力が高くなれば数もどんどんと増えると言うわけです。

そして、この常在菌は増えすぎると、汗が原因で流れ出た角質などを分解してしまうのです。

その分解をする時に、あの嫌なニオイを発生するのです。

 

実際に臭うのは菌自体ではなくイソ吉草酸

足のニオイは、この増えた菌が原因だと思われがちですが、この菌自体がニオイを発生しているのではなく、常在菌が古い皮脂や角質を分解したときにできる「イソ吉草酸」と言う物質がニオイの原因となるのです。

このニオイの原因物質は、チーズの香りとも言われることもあるらしいのですが、そんな優しいニオイとは違い、鼻がおかしくなりそうなくらい、強烈なニオイなのです。

なんと、この「イソ吉草酸」というものは、悪臭防止法の特定悪臭物質に定められるほど、少量でもとても不快なニオイを出す物質なのです。

認知閾値(人がニオイを感じるため必要なニオイの物質の最小濃度)が、同じ特定悪臭物質のアンモニアの約2万分の1の濃度のニオイなのです。

この「イソ吉草酸」が足にいるのが原因で、足から嫌なニオイがするのです。

想像を絶するニオイが足から発生しているのです。

この、「イソ吉草酸」という成分を出さないようにすることが、足のニオイを防ぐことになるのです。

 

白癬菌が増えると水虫に

白癬菌とは、カビの一種なのです。

皮膚の角質層に、この白癬菌が住み付くのが原因なのです。

なぜ、白癬菌は住み付くのでしょうか?

それは、白癬菌が好きな環境にいるということが原因です。

温度は、15度以上で湿度が70パーセントを超えると、白癬菌が異常に増え出すのです。

靴を履いた時の足の指の間は、なんと温度は30度以上、湿度は90パーセント以上になるのです。

この環境は、白癬菌にとっては最高の場所となるのです。

白癬菌の潜伏期間は、5年から10年と言われています。

水虫は、命に関わる病気ではないので、そのままにされる人も多いのですが、放っておくと白癬菌が増え続け、体の違うところまで広がるのです。

白癬菌は、自然に治ることはありません。

治療をしないと水虫は治らないということです。

しかも、ケラチンというタンパク質が大好きなのです。

皮膚や髪の毛、爪の主成分はケラチンですので、全身で感染が起きる可能性があるのです。

水虫は男性の病気と思われがちですが、近年、女性や子供でも感染することが多くなりました。

しかし、この白癬菌というのは、触れたくらいでは、うつることがないのです。

空気感染はしないと言われています。